通信カーナビゲーションとは?
通信カーナビゲーションとは?
通信系カーナビゲーションとも呼ばれ、
携帯電話やPHS、独自の通信システムなどを利用して
情報を収集する機能のある、カーナビゲーションの事です。
具体的に、何が出来るか?というと・・・
通信カーナビゲーションを搭載している車から送られた、
実際に走行した交通情報を
サーバーに収集し、再度、各、通信カーナビゲーションに配信するシステム
が、あります。
これを利用することで、VICSやビーコンでは補えきれない
渋滞情報を取り入れてのルート案内が可能になります。
また、新しく開通した道路地図データーを
カーナビゲーションに配信する機能もあります。
(パイオニアを除く)
これは、以外と高額な地図データー更新を考えると
料金的に、お得なシステムといえるでしょう
その他、ドライブを楽しくする様な、コンテンツも提供されていますが、
通信カーナビゲーションとして、絶対的に、他のカーナビゲーションと違うのは、
上記の2点と、(私は)思います。
現在、通信カーナビゲーションと呼べるシステムを提供しているのは
以下の3社になります。
パイオニア 「スマートループ」
ホンダ 「インターナビ プレミアムクラブ」
トヨタ 「G-BOOK mX」
各社、それぞれの、特徴がありますが、私が注目している機能は
ほとんど差が無いと思って良いと(私は)思います。
◆通信カーナビゲーション関連記事◆
通信カーナビゲーションのデメリット
一番安い通信カーナビゲーション
通信カーナビゲーションの 渋滞情報共有が・・・
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://cars.kilo.jp/mt/mt-tb.cgi/9
コメントする